触れて癒す〜クオリティ・オブ・タッチ
「タッチ」は人間が生きていきことに欠かせない必須栄養素です。「タッチの質」が高まると、セラピーの概念や質が大きく変わっていきます。
「触れる」ことを解剖生理学的な視点、ソマティックな視点で理解すること。
「触れる側」である自分自身を整えること。
「触れること」は「触れられること」だと理解すること。
そして、「生命と魂の器である肉体」を尊重し、受容しながら触れることについて学ぶクラスです。シンプルなのに、驚くほどのリラックスと心身の回復を与えるソマティック&マインドフルなタッチで、身体と心をゆるめ、整える方法をお伝えします。
身体に触れていくテクニックですが、大事なのは「ほぐす」よりも「ゆるむ」感覚。多くの人が「ほぐす」をもとめてしまいがちですが、心身の奥底から「ゆるむ」ことが根本的なソリューションになることも多いのです。「ゆるむ」ことで、自ずと「ほぐれる」も起こります。
相手と呼吸を合わせ、全身を柔らかく揺らし、さすり、心地よい圧を加えることで、心と体のこわばりを解いてゆきましょう。
姿勢と呼吸を整え、体重を上手に使って圧を加えれば、疲れることはありません。
むしろセラピーを提供する人の心も、施術を通して整ってゆきます。
仰臥位(あおむけ)と伏臥位(うつぶせ)で30~60分間のセッションが可能になります。また、今までのご自身のテクニックと容易に組み合わせていただくこともできます。
パートナーや家族、お友達など、身近な人へのホームケアにも、プロフェッショナル・セラピストとしてのクオリティを高めるためのエッセンスとしても、どちらにも最適。触れることを大切に感じるあらゆる人にご参加いただくことができます。
すでになんらかの手技療法を学んでいるけれど、タッチの質を高めたいという触業従事者にもおすすめです。鍼灸師さんやボディワーカーなど「触れる」ことを職業にされている方にも多く受講していただいております。こちらのスクールで何から受講しようか迷われている方には、まず最初にお勧めしているクラスでもあります。
※より深い理解のため「オンライン :クオリティ・オブ・タッチ 基礎講座」を併せて受講していただくことをお勧めしています。
※「ヴァイタル・タッチセラピー」について「MORE リジョブ」に掲載されました!
施術の手順などをお知りになりたい方はぜひリンクからご覧ください。
【参加対象者】
はじめて人の体に触る人、おうちセラピストを目指す人、オイルトリートメント・鍼灸あんま指圧・整体ほか、すでに何らかのボディケアを習得している触業従事者でタッチのクオリティを高めたい人など、どなたでもご参加可能です。
【内容】
◼︎座学&セルフワーク(2h)
併せての受講をおすすめしております「オンライン :クオリティ・オブ・タッチ 基礎講座」の中から参加者に合わせたダイジェスト版でお伝えします。
[座学:主な内容(以下の内容から抜粋してお伝えします)]
・「触れる」ことは「いのち」を確かめること
・タッチの効果
・タッチのインターフェイス「皮膚」
・タッチによる「心地よさ」がもたらすもの
(オキシトシン・ゲートコントロール理論・HPA軸)
・「触れる」だけで身体が緩む秘密(ファシア・感覚受容器・C触覚繊維)
・人を取り巻くエネルギーとバウンダリー
・ゆるまる ことと ほぐす こと(共感・慈悲・マインドフルネス)
・「触れる」その前に大事なこと
・他者と心地よい間合いで響き合う
(ポリヴェーガル理論と共同調整・ハートマス研究所「ハート呼吸」)
[セルフワーク:主な内容]
・「癒す手」の創り方
・ 自分の心地よさを探す
・ 触れる準備
・ コーマワーク擬似体験
◼︎ペアワーク実技(4h)
・最上級の安心と委ねを生むタオルワーク
・セラピーの基本姿勢
・「存在」と「眼差し」によるタッチ
・「手で傾聴する」触れ方
・タオル上からのロングストローク
・全身のロッキング(ゆらし)
・脱力のための関節のムーブメント&導入ストレッチ
・全身のベアウォーク(手のひらを使った押圧)
・効果的な「ポーズ(静止)」の取り入れ方
・クラニアル・タッチ(頭蓋への繊細なホールド)
【開催概要】
日程:次回開催リクエスト受付中
場所:南青山アトリエ(表参道徒歩15分)または、鎌倉別室(鎌倉駅 徒歩25分)
時間:10時~17時 (休憩1時間)
受講料: ¥36,000(6h)
定員:2名(最小催行人数1名)
受講対象者:どなたでも受講可能です
※1名からリクエストに応じて開催いたします
お一人リクエストが入った時点で日程調整し、他の生徒さんを募ります。
スケジュールはこちらから2週間以上先の予約可能日をご確認ください。
(鎌倉別室での開催ご希望の場合は別途日程をお出ししますのでお問い合わせください。)
【お申し込み/お問い合わせ】
タイトルは「触れて癒す〜クオリティ・オブ・タッチ 受講希望」とし、以下の4点を明記の上お申込みください。
①お名前
②携帯電話番号
③メールアドレス(パソコンからの受信が可能なもの)
④受講クラス「触れて癒す〜クオリティ・オブ・タッチ 」
※他にお申込みクラスがある場合はそちらも同時にご記入ください
⑤上記日程の中から受講希望の日にちをご指定いただくか、ご相談の場合は3週間以上先の日程をお選びください。
0コメント